大学の学問、学部、学費、入学方法の概要

大学の概要の基礎知識

進学を成功させるには最後まで勉強を諦めないことです

大学は何を勉強するところ?

トップページ > 進学 > 大学は何を勉強するところ?

大学の学問は、主に、文系と理系の2種類があります。

文系の学部は、文学部、法学部、政治学部、経済学部、経営学部、商学部などがあります。理系の学部は、理学部(数学科、化学科、物理学科など)、工学部(機械工学科、情報工学科、電子工学科など)があります。

それぞれの学部は学ぶ内容が全く異なるので、どんなことを学びたいのかしっかり考えてから決めてください。

大学の学問、学部、学費について見ていきましょう。

目次

大学の学問の種類

大学生

大学は専門の学問を勉強したり研究する場所ですので、勉強する内容はとても高度なものになります。

大学で勉強する内容は多岐に渡り、一般的にみなさんもよく聞いたことがある有名な学問では、人間や人間社会について勉強する文系と自然科学について勉強する理系の2種類があります。

文系と理系のどちらに行けばいいのか迷ったら、どのように選択すればいいのかと言うと、

  • 文系:どのようにすれば経済が上手に回る社会の仕組みができるのか考えてみたい方
  • 理系:研究者として自然科学を応用して新しい物を作ってみたい方

と言うように、将来目指す目的を持って学問を決めれば自分が行きたい学部は決まってきます。

この様に大学では、あれもこれも勉強するのではなく、1つの分野に的を絞って知識を深めていくことになります。

大学の学部の種類

大学には多種多様な学部があります。

例えば、文系では、文学部、法学部、政治学部など、理系では、理学部、工学部などがあります。

必ずどこかの大学に将来就きたい仕事に関した学部がありますので探してみてください。

文系
人間の本質や社会の本質を研究する学問です。
例えば、経済学部ではどのように社会が成り立っているのか、経営学部では企業の価値を高めるにはどうしたらいいのかなどの社会の本質を勉強します。
主な学部:文学部、法学部、政治学部、経済学部、経営学部、商学部など
農業系
自然科学を研究、応用する学問です。
農学部では、病気に強い苗にするにはどうしたらいいのか研究したり、海洋学部では海に住んでいる生物や海流はどうなっているのかなどの研究を行います。
主な学部:農学部、海洋学部、水産学部など
理系
理学とは自然法則を研究する学問です。
工学とは世の中の役に立つように自然法則を応用した学問です。
どちらの学部も論理的に物事を考える力が身に付きます。
主な学部:理学部(数学科、化学科、物理学科など)、工学部(機械工学科、情報工学科、電子工学科など)
医療系
自然科学を人に応用する学問です。
医学部では病気やけがの治療などを行い、薬学部では薬の調合や研究員になるための勉強をします。
医療系の学校では、医師、歯科医、薬剤師などを目指す方が勉強します。
主な学部:医学部、歯学部、薬学部、看護学部など
教育系
教育について勉強する学問です。
保育園、小学校、中学校、高校の先生を目指す方が勉強します。
主な学部:教育学部など
芸術系
絵について、音楽について勉強する学問です。
芸術家、美術家などを目指している方が勉強します。
主な学部:芸術学部、美術学部、音楽学部など
スポンサーリンク

大学の種類と学費

大学の種類は、国立大学、公立大学、私立大学の3種類があります。

この3種類の大学は何が違うのかと言うと、運営している組織が異なります。

  • 国立大学:国が運営
  • 公立大学:地方自治体が運営
  • 私立大学:民間が運営

このように、各大学は、国、地方自治体、民間のどれかが運営している組織形態になります。

この運営している組織の違いにより学費が大きく異なってくることをご存じでしょうか。

一般的には、国立・公立大学は学費は安く、私立大学は学費は高い傾向があります。

進学する大学選びでは、学費を4年間支払わないといけないので、学費も十分検討する必要があります。大学は慎重に選んでください。

国公立大学の学費
学部:文系・理系
入学金:約30万円
授業料:約50万円(1年間)
私立大学の学費
学部:文系
入学金:約15万円
授業料:約100万円(1年間)
学部:理系
入学金:約20万円
授業料:約130万円(1年間)
医療系の大学の学費
入学金、授業料共にとても高額(私立理系の2倍以上)になります。

大学の入学方法

大学に入学するには、ほとんどの方は普通に試験を受けて合格する方法で入学されると思います。その他の入学方法では、学力試験がない推薦入学やAO入試があります。

大学に進学する方法は、次の4種類があります。

  1. 大学入試センター試験の成績を利用して合否を判断します。(1次試験)
  2. 各大学の一般入試の基礎学力、小論文、面接で合否を判断します。(2次試験)
  3. 推薦入試
    高校生の時に基準の成績を納めて、高校から推薦書をもらって大学へ提出します。(試験は面接と小論文があります)
  4. AO入試(アドミッションズオフィス)
    高校からの推薦書は必要なく、自分の判断で応募できます。

大学を卒業するともらえるもの

大学を卒業すると学士の学位が与えられます。

大学卒業後の進路

学校や学部により異なりますが、文系の大学に進まれたほとんどの方は卒業する学年は就職を希望します。しかし、理系の学部で勉強されていた方は、ほとんどの方は就職せずに大学院に進学される傾向があります。

また、就職した後や大学を中退して専門学校に通い直す方も少なからずみられます。

就職先は文系では、銀行、証券、保険、商社など様々です。理系では、研究開発職に就く方が多く見られます。

大学・短大・専門学校は何を勉強するところ

スポンサーリンク
スポンサーリンク